2023年12月 2日

原初の精神 -アフリカ史- リビア[2]カダフィ大佐 遊牧民を誇りとして


flag.jpgのサムネール画像のサムネール画像
原初の精神  -アフリカ史- リビア[2]
カダフィ大佐 遊牧民を誇りとして

primordial spirit
- Modern and contemporary African history - Libya [2] Gaddafi, proud of being a nomad

前回はリビアという国がオスマン帝国と、イタリア(ナチスドイツ)に蹂躙されてきた戦火の絶えない国でした。そうした戦乱の歴史を背景として、カダフィことカッザーフィーは大きな改革者として生まれました。
この緑の無地の旗は、彼の作った大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 の国旗です。


リビアの改革を成功させた英雄であるにも関わらず、地位や名誉にもこだわらず自らを生涯「大佐」と名乗り、民族衣装をまとい、また遊牧民の生活にこだわり、訪問先の外国でもテントを張って野営していたそうです。そうしたユニークな庶民性や人間味が多分にある人でした。

テント生活が好きなんてよほどアラブ民族を誇りとして、伝統を大切にしていた方だったのでしょう。

この記事を書くに当たりまして参考とした良書がこちらです。文章も綺麗で読みやすいです。
クーデター時の状況も克明に描かれているよう思います。随分熱血漢な顔をされていますね。

book.png

中を開くと直筆のサインが!!
IMG_4860.JPG

■概要: カッザーフィーはどんな人だったのか

Muammar_al-Gaddafi_at_the_AU_summit.jpg

ムアンマル・アル=カッザーフィー(アラビア語: معمر أبو منيار القذافي‎, muʿammar ʾabū minyār al-qaḏḏāfī, 1942年6月7日 - 2011年10月20日)は、リビアの軍人・革命家・政治家で、大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国(社会主義人民リビア・アラブ国)の元首。

中部リビアの砂漠の遊牧民ベドウィンの子として生まれ、士官学校に入学、ナセルのエジプト革命の影響を受け、自由将校団を結成して革命運動を指導する。
1969年9月、リビア革命と言われる「無血」クーデターによって王制を倒して27歳で権力を掌握し軍事政権をつくった。

政権を獲得後、2011年に至るまで42年にわたり長期独裁政権を維持したが、2011年リビア内戦によって政権は崩壊、自身も反カッザーフィー派部隊によって殺害された。

その豊かな石油収入を背景とした強硬な外交政策と、舌鋒鋭く欧米や国連を批判する姿から、危険な独裁者と見なされ「中東の狂犬」とよばれ警戒されていた。

民族衣装をまとい、遊牧民テントを好み、外遊時は遊牧民テントを持参して野営するなど、ユニークな存在として広く知られた。

その著書『緑の書』3巻(1976~79)では、資本主義でも社会主義でもないという意味での第三の普遍理論を目ざしています。

日本では一般にカダフィ大佐という呼称で知られている。1993年から2009年まで1リビア・ディナール紙幣や50ディナール紙幣に肖像が使用されていた。

Commemorative_Medal-Libyan_Revolution-Obverse.png

◆称号:大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国の最高指導者及び革命指導者
الشقيق القائد ومرشد الثورة

リビアのモスク

libya-4505468_640.jpg

■カッザーフィーの生い立ち

カッザーフィーは1,942年春にスルトの南方40キロメートルの砂漠の中に遊牧民のテントで生まれました。彼はアラブ化したベルベル人の貧しい遊牧民のカダファ族に生まれたと言われています。
カッザーフィーの父はラクダやヤギ、ヒツジを放牧し、時折それを地中海沿岸の町やフェッザーン地方の内陸都市の市場に売ることで、生計を立てていたそうです。

遊牧民の子供は差別されることも多かったようですが、カッザーフィーは勉学に優秀で尊敬されていました。

両親は遊牧民の大半がそうであるように、読み書きができなかったのですが、子供たちに伝統的な昔話や英雄物語を話して聞かせることも多かったそうです。

リビアの近代史は、オスマントルコ帝国やイタリアによって蹂躙されてきた歴史でした。

そのためこのような部族の歴史を受け継いだカッザーフィーは、早くから政治活動に目覚めていたのでした。
彼は週に一回巡回してコーランを教える教師から、イスラムの教えを学んでおり、彼らからリビアの英雄について学んでいたのでしょう。

カッザーフィーは若いころか政治に興味を示すとともに、士官学校に入学するとらエジプトのナセルに倣って、地下組織、自由将校団を結成し、停滞したサヌーシー朝王家打倒を計画します。
その頃から自分の右腕になるような人物を慎重に選んでいたのでした。

■無血クーデターのリビア革命

士官学校では4か月のイギリス留学があり、陸軍隊長になる訓練が施されました。この時期、イギリスでは中東やアフリカ労働者がごみ収集や道路の清掃など、卑しい職業をさせられていることに、大きな影響を受けました。
彼は執拗な人種差別をうけ、それがのちに、リビア革命を引き起こす引き金になったといえるようです。

この時期リビアはサヌーシー王朝のイドリース国王の元でひどく疲弊していました。

1969年にムアンマル・アル=カッザーフィー(カダフィ大佐)が、イドリース1世 (リビア王)を無血クーデターで廃位し、実権を握った「リビア革命」が起きます。

1969年9月1日、カッザーフィーは同志の将校たちと共に首都トリポリでクーデターを起こし、政権を掌握した。病気療養のためにトルコに滞在中であった国王イドリース1世は、廃位されて王政は崩壊、カッザーフィー率いる新政権は共和政を宣言して国号を「リビア・アラブ共和国」とした。

同年11月に公布された暫定憲法により、カッザーフィーを議長とする革命指導評議会、(日本のメディアは終始一貫して「革命評議会」と呼称していた) が共和国の最高政治機関となることが宣言されました。

1976年には毛沢東語録に倣い、自身の思想をまとめた『緑の書』という題名の本を出版した。(毛沢東の統治を倣っていたとは少し残念ですが)


<コーランに依拠した『緑の書』>

第三国際理論(Third International Theory)もしくは 第三普遍理論(Third Universal Theory)とは、リビアで実施される政体についての理論で、カッザーフィーが1970年代初頭に提唱したものである。部分的にイスラム社会主義とアラブ民族主義に影響されたこの理論は、資本主義をもはや誤りであることが証明されたイデオロギーであると述べ、第三世界諸国のために、資本主義および共産主義の代替となる新たな普遍的体制を提案している。また第三国際理論の哲学的基礎の多くはコーランに依拠している。

200px-Das_gruene_buch.jpg


<大リビア設立>

そして1977年、カッザーフィーは人民主権確立宣言を行い、「ジャマーヒリーヤ」を正式に国家の指導理念として導入した。これにより、国号も「社会主義リビア・アラブ・ジャマーヒリーヤ国」(1986年に「大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国」と改称)に改められた。